〈Windows10〉venvでPythonの仮想環境を作る

Pythonに標準搭載されているvenvを使って、Pythonの仮想環境を作ります。

この手順で作成可能な環境のバージョンは、インストールされているPythonのバージョンのみです。

プロジェクトごとに仮想環境を作成すると、それぞれのプロジェクトが干渉するなどのトラブルを避ける事ができます。

Windows標準のPowerShellとGit for Windowsをインストールすると利用可能になるBashで手順を説明します。

PowerShellでの手順

例として、プロジェクトのディレクトリpython_project/をデスクトップに作ります。

# プロジェクトのディレクトリを作成
PS > mkdir $HOME\Desktop\python_project\

作成したプロジェクトのディレクトリ内に、venvで仮想環境.venvを作ります。

# プロジェクトのディレクトリに移動
PS > cd $HOME\Desktop\python_project\
# 仮想環境を作成
PS > python -m venv .venv

仮想環境を有効化します。gcmコマンドで参照されるPythonの位置を調べられるので、有効にする前と後でPythonの参照先が変わる事を確認します。

# 参照先の確認
PS > gcm python

# 有効化する
PS > .\.venv\Scripts\activate
# 参照先の確認
(.venv) PS > gcm python

# 無効化する
(.venv) PS > deactivate
# 参照先の確認
PS > gcm python

この操作はPowerShellを新しく起動する度に必要になります。
Python実行前に(.venv)がコマンド入力行の先頭にあるかを確認しましょう。

Bashでの手順

Bashでは基本的な流れは同じですが、有効化にはsourceコマンドを使います。

# プロジェクトのディレクトリに移動
cdHOME/Desktop/python_project/

# 参照先の確認
which python

# 有効化 source .venv/Scripts/activate
# 参照先の確認
which python

# 無効化
(.venv) deactivate
# 参照先の確認
$ which python

こちらもPowerShell同様Bash起動時に毎回必要になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です